爺やのスピンオフ便り

奇妙な体験や多重介護日記や過去に描いたマンガを、お披露目したいな~と。

過去にハンドメイドした雑貨たち③

雨に似合う雑貨で癒される。

チラシをクラフトパンチで抜いて貼って。梱包材を巻いて綿棒を着色して刺して。

ペットボトルのキャップを土台にし、時にはお気に入りのロゴも見せたりします。

梅雨の間に作りたかったもの、それは紫陽花の葉を渡り行くかたつむりと、雲間から

差し込む光を受けキラキラ輝く藻の生い茂った池で育つ透き通った葉を持つ木々達。

手元にあった、かたつむりフィギュアとのコラボです。

細部をお見せしたくて。つゆくさ、どくだみ、はなしょうぶ、と続きます。

すべて10年以上も前のブログにあげてたものたち。改めてご紹介したくて。m(__)m

 

 

 お題「あなたのハンドメイド雑貨が見たいです!(^▽^)/」

マンガfull ひたむき悪女としたたか天使たち②(P6~P10)

今週のお題「上半期ふりかえり」

怒涛のような半年でした。流れ着いた此処hatenaさんでも離脱未遂騒動引き起こして。

あーあ。なんて言ってる場合じゃありまへん!( ゚Д゚)( ゚Д゚)マンガの続き行ってみよう!

 

他人を騙すくらいなら、家族を騙す方がまし!( ゚Д゚)( ゚Д゚)

っておい、若造!いいのかそれで??いいのかあ??(笑)

③に続きます・・・。お読みいただきありがとうございました。(^▽^)/


say-ziiya.hateblo.jp

hatenaさんで続けて行こう。


皆さん、爺やです。お久しぶりです。m(__)m

実は戻るからと言いつつ、こっそり姿を消すつもりでいました。

コメントくださってた方をブログ非公開にまで追い込んだ責任に

押しつぶされそうで。おまけに別の方も続けて非公開になってて。

あ、もうコメントも書かない貰わない。別ブログへ移動しようかな…と。

でも、久々に見た最後の自分の記事の読者さんのアイコンが復活してて、

その方がブログ再開されてたことを知り、涙が出るくらい嬉しかった。

変わらず非公開に追い込んだ方は音沙汰もありません。いえもしかして、

天の岩戸の前で、爺やが、いい年してバカな記事で皆さん笑わせてたら、

ひょっとして、非公開という岩戸を開けて出てきてくださるかもしれない、

出てきてくださると信じ、hatenaさんで続けて行く決心致しました。m(__)m

 

大口叩いていたマンガは3ページも進んでいませんが、大急ぎで5ページは

アップして、他の記事も交え、皆さんに笑いをお届けしたいと思っています。

今日は嬉しさのあまりの呟きです。ほんとうにありがとうございました。

おいおい皆さんの記事も伺って読ませていただきます。m(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

お題「何でもかんでも、今の気持ちを呟いて。m(__)m」

 

今日も自分のせいでは?と落ち込んでみたり。

みなさん、爺やです。いつもコメントも、ありがとうございます!m(__)m

爺やの記事に来てくださった皆様お一人お一人にコメントを書かせていただいてる

のですが、皆様の処に伺い読ませていただくのが、日にお一人1記事が精一杯で。

多重介護の合間のパソコン作業、どうか長い目で見てくださると嬉しいです。

朝7時に起きて夜9時半に寝てしまうまでの間の爺やの「夢の時間」Hatena Time。

…けれど、何やらまた爺やが事の発端で、何かが起こってしまったようで…。

つくづく爺やはトラブルメーカーなのかもしれません。凹んでまして…。m(__)m

ちょっとお休み頂いて、マンガ「ひたむき悪女としたたか天使たち」を完成させ

また戻ってまいります。みなさん、それまで、ごきげんよう。m(__)m

 

 

お題「何でもかんでも、今の気持ちを呟いて。m(__)m」

水をはじくか!?毒舌似顔絵!

今週のお題「防水グッズ」これってなぞかけでもいいものなのか??( ゚Д゚)( ゚Д゚)

防水グッズを使うってことは、水も滴るイイ女?イイ男?ってことでしょか?

いやこの場合、はじくのか?いやそれとも、この記事自体がはじかれるのか??

…ええい!(笑)つべこべ言わずに行ってみよう!(^▽^)/

いっぱい描き溜めてた10年以上前の似顔絵らくがきスケッチ。お披露目です。

フアンのみなさんお許しを。m(__)m    あ、ご本人様もお許しを。(/ω\)

 

say-ziiya.hateblo.jp

【奇妙な体験season3-3】 自宅拝見の巻3。

これは全て、爺やの奇妙な実体験のお話しです。

(爺やが勝手に値段設定してしまった、ひと月1000円の)霊能者さんの元貸家の霊視は 続きます。元々が駄菓子屋さんだったのを祖母が買い取り(お年寄りで大賑わいだった)整骨院さんに貸してたのを、爺やが二階だけ仕事場として使っていました。

「あら、神棚だけ持ってったのね。神様まだあそこにいらっしゃるわ。」( ゚Д゚)( ゚Д゚)

な、何ですと?駄菓子屋時代から整骨院時代通して1階の入り口から土間一間、車1台入る作りでした。その土間の上、天井近くに神棚を祀った棚が残されていたんですね。

駄菓子屋家族が神棚持ち去ったのか、整骨院長が神棚持ち去ったのかは分かりませんが

神様がずっとその場所に残され、鎮座されてたそうで。って!待ってくださいよおっ!

( ゚Д゚)( ゚Д゚)爺やがこの家の二階使いだしたのが30歳、今霊視してもらってるのが38歳!え!( ゚Д゚)( ゚Д゚)は、8年間も神様ほったらかして、その神様の頭の上で好き放題やってたっていうことですかい?霊能者さん!ねえ!この罰当たり爺やが!(´;ω;`)うそ…。

「祀ってね。」へ?何を??( ゚Д゚)( ゚Д゚)「神棚を買い揃えて、お札も入れて、水あげて、サカキあげて、祝詞唱えて。あー、その前に、土間を洋間でも和室でもいいから部屋に作り替えてあげて。」って、えーっ!( ゚Д゚)( ゚Д゚)

あ、あっしがそれをするんですかい?ひー。そんな殺生な、霊能者さんよおー。

つづく…。

 

お題「不思議な話」

say-ziiya.hateblo.jp

大正時代のステンドグラス風、SDGs雑貨。

ああ、じき梅雨ですねえ。皆さん雨はお好きですか?レインドロップス。

大切な恵みの雨ですが、やはり雨は、梅雨は勘弁かなと思います。

雨は嫌いでも、爺や、雨の雫の形は大好きなんですよね。(^▽^)/
10年以上前のブログに載せてたもの。雨をイメージした雫モチーフの雑貨。

まるで大正時代のステンドグラス風な趣。 和室に合うサンキャッチャー。

SDGs雑貨、出来ました。

 

 

お題「雨の雫。スキですか?キライですか?」